ライズプレートはいかがでしょうか?
こういうやつでホムセンで1枚40円くらいです。
オスメスがあるのでピッタリ隙間なく重ねられます。写真で写っているボードは3ミリの厚みがあるので3とくり抜かれています。買いませんでしたが店頭には2ミリ、4ミリも売っていました。
エフェクターとの大きさの比較はこんな感じ。
MXRのエフェクターってジャックの位置が低めでボードに入れるとシールドの抜き差しに困りませんか?
僕は最終がDITTOlooperなんですが、MXRかそれよりちょっと低いくらいで困っていたんです。
で、今回も大好きなホームセンターに行って物色。ライズプレートを買ってみました。大きさもほぼ同じくらい。
4枚を両面テープでがっしり付けてルーパーの下へ合体。これでシールドの抜き差しもボードの干渉がなくなって上から見ても違和感なく仕上がりました。
今回は小さいタイプのエフェクターだったので4枚で丁度でしたが、例えばMXRのレギュラーな大きさって言うのかな?写真のコーラスとかディストーション+とかフェイズ90とか、あの大きさなら3枚を上下に付ければいいと思います。
かかった費用は160円くらい。後は家にあった両面テープ。良いんじゃないでしょうか。満足な結果です。